SNS で見かけるあの有名美容師は、日々のサロンワークでどんなアイテムを使っているのでしょうか。
サロンワークで愛用しているワゴンの中身を公開してもらい「こだわりのアイテム」を 紹介してもらう特別企画「あの人のこだわり」。
今回は、似合わせが得意な mimi by cache cache の店長であり、サロンワークだけではなく雑誌撮影やセミナーなどでも活躍している山﨑さんのこだわりに迫ります。
山﨑 將さんってどんな人?
プロフィール – Profie –
mimi by cache cache店長 山﨑 將さん
長野県出身。国際文化理容美容専門学校国分寺校卒。都内有名サロンで約 10 年務めた後、フリーランスを経て、cache cache にジョイン。サロンワークを主体として、mimi by cache cache の店長業務、雑誌の撮影や社内セミナーなどを担当している。ウソのない本物の技術を駆使し、 前髪、顔まわりの似合わせに徹底的にこだわる。Instagram のフォロワーは 2 万人を突破し、いまもなお増加中。
似合わせのプロであり、cache cache の成長をサポートする参謀
編集部:早速ですが、山﨑さんの経歴と得意分野を教えてください!
山﨑:専門学校卒業後に、都内の有名サロンに入りました。同期や先輩には今、有名美容室を経営するオーナーなどもいます。サロンワークはもちろん、SNS の発信や撮影などいろいろなことをそこで学びました。
cache cache に入ったのは、オーナーのわたるさんのつくるスタイルが好きだったことと、わたるさんの人柄にひかれたからです。
SNS で見せる姿と、リアルの姿、そして、僕たちの前で見せる姿どれも同じで、裏表がないんですよね。自分もここでわたるさんからいろんなことを吸収しながら、もっと上を目指したいと思いました。
編集部:この先に描いているビジョンを聞かせてください。
山﨑:僕は店長を任されているので、個人と店舗の売上目標を達成し続けたいと思っていま す。
また、これから店舗展開をしていくときに欠かせないのがスタイリストの育成です。会社が大きくなるときに、店舗を任せられる人材が出てくるように、後輩たちの成長を常に考え、成長できる環境を与え続けたいと思います。
チャンスを与えるという点では、僕がサロンワーク以外の活躍の場を広げることも大事だと考えているので、雑誌撮影やセミナーも増やしていきたいですね。
cache cache oil と milk、butter はワゴンに常駐
編集部:山﨑さんがサロンワークで使っているワゴンの中身のこだわりを教えてください。
山﨑:cache cache oilとmilk、butterは必ず入っていますね。あとは顔まわりや前髪のカットをするので、顔についた髪を落とすコットンも入っています。
これからの季節は紫外線も気になるので、ツヤが出るUVスプレー(napla MIEUFA)も欠かせないです。ワゴンの中をしっかり整頓して、お客さまに触れるときに、絶対に髪の毛がつかないようにしています。
編集部:一番オススメのアイテムをあげるとしたら何ですか?
山﨑:cache cache milkですね。ブローする前、ブローした後、アイロンする前など、髪を守りたいとき、パサつきを押さえたいときに使います。ストレートアイロンの前につければ髪のボリュームを落とすことができますし、スタイリングするときのシルエット調整にも使っています。
2サイズ展開しているので、最初は小さいものからオススメすることが多いです。パッケージも可愛いですし、そのまま愛用してくれるお客さまがたくさんいますね。
「今日はこれを使います」とお客さまに紹介しながら仕上げをして、同じものを使えばお家でも再現できることをお伝えしています!
【cache cache milkを使ったスタイル】
▲シースルーバングと大人っぽヘアなので、cache cache milkメインで重くなりすぎないようにツヤ感を出します。cache cache oilを半プッシュより少しだけ前髪内側につけて、自然な前髪をつくりました。
初めて前髪を作りたい方にもオススメです。韓国や中国系のヘアや垢抜けを目指したい方にもぴったり。年齢層も幅広く対応できます。
▲流れを意識した巻き髪と流し前髪なので、ツヤ感を出すためにcache cache milkをつけたあと、ブロー、アイロンをしています。前髪はミルクとオイルを混ぜて重くなりすぎないように調整しています。
アイドル好きな方にも◎です。長めの前髪なので、おでこが狭すぎる方や髪質が硬めの方はアイロンを使えば決まります。
▲流れが大切な長め前髪なので、ふわっと感とツヤ感を出すために、cache cache butterを使用しました。根元と中間はつけずに毛先メインにつけています。
3枚の中で1番大人っぽいヘアスタイルです。面長に見えるのが悩みな方や、前髪をつくったことがない方にもオススメ。髪をまとめて仕事をする方も邪魔にならない万能ヘアです。
UVスプレーnapla MIEUFAは髪にも肌にも使えて◎
編集部:シャンプーとトリートメントのオススメを教えてください。
山﨑:「COTA i CARE」です。種類が多いし、どれも香りが素敵なのでオススメしやすいです。お客さまの髪質にあわせて、シャンプーとトリートメントを組み合わせて使えるので、洗いあがりの髪が扱いやすくなります。
編集部:オススメのヘアツールは何ですか?
山﨑:Refaのストレートアイロンプロです。すぐに温度が上がるのでお客さまをお待たせしなくてもいいし、軽いです。愛用しているお客さまからも「軽いので手が疲れません」という感想をいただきました。
編集部:そのほかにもオススメのアイテムがあれば教えてください。
山﨑:先ほども軽く紹介しましたが、napla MIEUFAというスプレーをよく使います。UV効果がある上、髪のツヤも出してくれるし、肌についても大丈夫という安全性もいいですね。いつもワゴンの中に置いています。
購入前に必ずお客さまに体験してもらい、押し売りはしない
編集部:サロンワーク中にお客さまにアイテムを紹介するときはどんなことを意識していますか。
山﨑:cache cache milkをオススメすることが多いのですが、絶対に押し売りはしません。必ずお客様に触ってつけてもらって体感していただくようにしています。
僕は仕事に裏表があってはダメだと思っているんですよ。だから、商品に関してもとにかく誠実に勧めていますね。
編集部:山崎さんの人柄が伝わるお話でした!これからも美容師として、店長としてのご活躍を期待しています!
【あの人のこだわり】は、株式会社LiMEが運営するInstagramアカウント『@stekina_pro_cosme』の投稿と連動している特別企画です。
『@stekina_pro_cosme』では、今回のインタビュー内容がわかりやすく投稿されていますので、ぜひ合わせてご覧ください。
<LiMEとは?>
LiMEは現役の美容師さんが開発した、美容師や理容師の為のカルテ&予約管理ツールです。
LiMEに追加されたEC機能を使えば、ご紹介した商品をお客様がInstagram上でご購入していただくことが可能です。