【あの人のこだわり】SOL.片寄光さんのこだわりアイテムを徹底解剖!ブリーチカラーの匠は前処理とケアに全力を注ぐ!

SNSで見かけるあの有名美容師は、日々のサロンワークでどんなアイテムを使っているのでしょうか。

サロンワークで愛用しているワゴンの中身を公開し、「こだわりのアイテム」を紹介してもらう特別企画「あの人のこだわり」。 

今回は、SOL.の神宮前、表参道、名古屋の代表を務めるCOO、片寄光さんのこだわりに迫りました。高発色なブリーチカラーを得意とする片寄さんのマストアイテムとは? 

片寄 光さんってどんな人? 


プロフィール – Profie –

SOL.COO 店舗代表  片寄 光

島根県出身。日本美容専門学校卒業後、都内有名クリエイティブサロンに入社。約4年間のアシスタント生活を経て、スタイリストデビューを果たす。その後フリーランスで経験を積んだのちに、他社ブランドの立ち上げを経験。その後、SOL.代表の齋藤 剛氏のブランド立ち上げに、初期段階から参画。現在は、SOL.OTESANDO代表として、極上のブリーチカラーを提供するとともに、スタッフの働く環境づくりにも尽力している。 

確かなブリーチ技術で、セミナーにも登壇! 

編集部:片寄さんの経歴とセールスポイントを教えてください。 

片寄:SOL.代表の齋藤も在籍していたクリエイティブサロンで経験を積み、その後フリーランスや、他サロンの立ち上げにも携わってきました。SOL.のブランド立ち上げから参画して、今は、SOL.の神宮前と表参道、名古屋のサロンの代表を務めています。 

日々の仕事はサロンワークが中心ですが、セミナーではブリーチ技術に関する指導をしています。働く環境づくりも私の大切な仕事の一つです。  

編集部:これからのビジョンを聞かせてください。 

片寄:美容師が働きやすい環境づくに力を入れていきたいと考えています。もともと環境づくりが好きなので、時代に合わせてその部分に注力していくつもりです。正社員だけでなく、フリーランスや業務委託といった多様な働き方を選べるようなシステムをつくることが目標です。今は正社員が多いですが、フリーランスで働くスタッフもいるので、長期的にはより柔軟な働き方ができる環境を提供して、お店に長く貢献してもらえるようにしたいですね。 

ブリーチ前の前処理に徹底的にこだわる! 

編集部:続いて、片寄さんのワゴンの中を見せてください! 

片寄:髪をケアしながらカラーすることを大切にしているので、ブリーチ前の前処理剤をしっかり準備しています。いろんな試行錯誤をした上でたどり着いたのが、今のワゴンの中身です。 

編集部:イチオシのアイテムを紹介するとしたらどれですか? 

片寄:Lebelのフォーマーですね。どうしてもこのブランドじゃないとダメっていうわけではないんですが、とにかくフォーマーの効果は絶大なので、1年くらい前から使うようになりました。 

フォーマーは、泡状に出るリキッドタイプの薬剤で、ダメージを防ぐ効果があるものです。ブリーチによるダメージを最小限に抑えつつ、仕上がりもきれいになるので、お客さまからの評判も良いですね。ミスト状にして髪に浸透させるのではなく、泡状にすることで定着率が高まり、浸透しやすいところが特徴ですね。ピンポイントでつけやすく、ダメージ部分にもしっかりと行き渡るので効果を感じやすいんですよ。 

【フォーマーをつかったお客さまのスタイル】 

▲こちらのカラーはホワイトベージュです。全体的に明るさをしっかりと引き上げるためには、ブリーチが必要ですが、その際にダメージをできるだけ抑えることが重要だと考えています。しっかりケアをしながらカラーリングを進めました。 

▲こちらのカラーは、オレンジブラウンです。こちらもダメージケアをしっかり行うことが大切です。適切なケアがあれば、明るくて綺麗な色を保ちながら、髪の質感も保てるので、お客さまの満足度も高いです。 

▲こちらのカラーはディープブルーです。髪の毛のダメージレベルによって調整して、均等なカラーになるようにしています。こちらも、フォームをつかって髪のダメージを軽減しながら、カラーをすることが欠かせません。 

ブリーチヘアのシャンプー&トリートメントはOLAPLEXで決まり! 

編集部:シャンプーとトリートメントのオススメを教えてください。

 

片寄:OLAPLEXのシャンプーとコンディショナーです。これらはブリーチに特化したケア用品で、ダメージをしっかり補修する効果が非常に高いんですよ。もちろん、髪がしっとりしてまとまりやすくなる効果もありますが、一番の特徴は、ブリーチによるダメージを軽減しながら髪の質感を整える点です。ハイトーンカラーの方には特におすすめですね。 

具体的には、No.4がシャンプー、No.5がコンディショナーで、どちらも一緒に使うことで効果が最大限に引き出せます。自宅でこれを使ってケアを続けていただくと、サロンでの仕上がりがより長持ちしますし、髪の質感も大きく違います。 

編集部:オススメのスタイリング剤を教えてください。 

片寄:スタイリング剤は、WELLAのルミナススプレーですね。このオイルスプレーは髪にツヤを与え、まとまりを良くする効果が高いんです。髪の表面を整えて、ツヤを出し、健康的な仕上がりに見せることができます。スタイリングの最後の仕上げとして使うのが一番効果的です。ヘアスタイルを整えた後に、ツヤを出したい部分にスプレーするだけで、簡単にまとまりのあるスタイルが完成します。ブリーチでダメージを受けている髪にはツヤ出しが効果的ですね。 

風量とタフさが魅力!ドライヤーはダイソンがイチ押し 

編集部:オススメのヘアツールはありますか。 

片寄: ダイソンのドライヤーです。やはり風量の強さと乾かすスピードの速さが良いですね。サロンで使用している中でも、機能性が高く、壊れにくい頑丈さが魅力です。さらに、重さも軽く、取り回しがしやすいので、使い勝手がとても良いです。見た目もスタイリッシュなので、お客さまにもオススメしやすいですね。 

編集部:ほかにもオススメのアイテムがあれば教えてください。 

片寄: OLAPLEXのNo.6はアウトバストリートメントなのですが、これがかなりオススメです。髪を乾かす前に使うことで、ブリーチによるダメージを抑え、しっとりとまとまる質感を与えてくれます。特にブリーチをされている方には効果的で、髪の質感調整に優れているので綺麗に仕上がります。 

編集部:サロンワーク中にお客さまにアイテムを紹介するときは、どんなことを意識していますか。 

片寄: 多くの方が面倒くさがる部分を考慮して、負担の少ないケアの仕方をおすすめしています。一緒に取り組んでもらえるケアを提案しないと、続かないことが多いので、継続できることが大事です。その点、OLAPLEXのNo.4、No.5、No.6のようなアイテムは日常使いが簡単で、効果も実感しやすいのでおすすめしやすいですね。 

編集部:片寄さんの配慮ある提案のおかげで、お客さまも上質なブリーチカラーを長く楽しめそうですね。ブリーチヘアの手軽なケアについて教えていただき、ありがとうございました!