SNSで見かけるあの有名美容師は、日々のサロンワークでどんなアイテムを使っているのでしょうか。
サロンワークで愛用しているワゴンの中身を公開し、「こだわりのアイテム」を紹介してもらう特別企画「あの人のこだわり」。
今回は、sinsのスタイリストの猿田優さんのこだわりに迫りました。トップスタイリストを目指し、sins式酸性ストレートでツヤ髪をつくり続けている猿田さんのマストアイテムとは?
猿田 優さんってどんな人?
プロフィール – Profie –
sins スタイリスト 猿田 優
埼玉県出身。早稲田美容専門学校卒業後、フリーランススタイリストのアシスタントとして5年勤務(内1年間スタイリスト)。約3年間、美容師を離れ美容部員を経験。sinsのFCであるShelvie(シェルビー)に入社し、スタイリストに。2024年より会社合併により、sinsにスタイリストとしてジョイン。
極上ストレートで200万円プレイヤーを目指す
編集部:猿田さんの経歴とセールスポイントを教えてください。
猿田:私の経歴はちょっと変わっていて、フリーランス美容師のアシスタントからキャリアをスタートしています。そこで5年間くらい働き、そのうち1年はスタイリストとしても活動したのですが、新しい挑戦をしたくなりメンズコスメの美容部員に。そこでメンズのメイクの経験を積みました。
その後、あらためて人生プランを考えたときに、メンズメイクという武器をたずさえ、しっかりと専門性を持った美容師になりたいと思い、縮毛矯正のスペシャリストが集まるShelvieへ。2024年にsinsと合併したので、今はsinsでスタイリストとして活動しています。
編集部:これからどんな美容師になりたいですか。
猿田:月200万円を売り上げるスタイリストになることです!sinsには200万円プレイヤーが5人もいるんですよ。スタイリストは全体で9人なので、半分以上がしっかりと売り上げています。今私は160万円くらいですが、年末に200万円を突破したいと思います。
縮毛矯正後のツヤ髪を演出するsinsオイル
編集部:続いて、猿田さんのワゴンの中を見せてください!
猿田:お客さまの目に入るので、できるだけきれいに整理し、薬剤などを取り出しやすくしています。必ず入れているものは、縮毛矯正の基剤(5種類)と添加剤(2種類)ですね。お客さまの髪質や状態にあわせて組み合わせて使っています。sinsのスタイリストはみんな同じものを使っていますね。
編集部:イチオシのアイテムを紹介するとしたらどれですか?
猿田:仕上げに使うsinsオイルです。シトラス系とフローラル系の香りをお客さまの好みによって選べるものになっています。シトラス系はメンズライクな香りで、フローラルは華やかな感じですね。フローラル系のほうが女性の支持が高いかなと思うのですが、暑い季節はすっきりしたシトラス系を好まれるお客さまもいます。
sinsのオイルについては、開発段階からスタッフみんなの待望のアイテムでした。軽くてサラサラ、つるん!としたツヤもしっかり出せるところもイチオシのポイントです。
【sinsオイルをつかったスタイル】
▲ご紹介するのは全員、私の顧客さまで、sins式ストレートの施術後の写真です。こちらのお客さまはリタッチストレート後になります。写真を撮るときは、オイルのツヤ感は出さずにナチュラルなツヤをお客さまにお見せできるよう、スタイリングとしてではなくアウトバスとしての使用にとどめています。
▲こちらも私の顧客さまです。全体ストレートの施術後に撮影したものになります。さらさらで潤い感のあるツヤ髪になりたい人にsinsオイルをおすすめしています。髪質は基本的に問わず、過度なダメージなどがなければ写真のようなツヤ髪にできます。
▲こちらのお客さまはご新規です。全体ストレートの施術後です。初回の方でもオイルをつけて乾かすだけでこのツヤ感になります!
仕上がりの質を上げるReFaのドライヤープロ
編集部:シャンプーとトリートメントのオススメを教えてください。
猿田:sinsオリジナルのシャンプーとトリートメントです。洗い上がりのしっとり感と、レイヤーの入ってる私の髪でも、ドライ後のおさまりがよくなるところが気に入っています。
編集部:オススメのヘアツールはありますか。
猿田:ReFaのドライヤープロです。やや大きいですし、重さはありますが、髪質や仕上がりにあわせて風をこまかく調整できるところが気に入っています。仕上がりの柔らかさやモードの種類が豊富なので、顔まわりの大事な部分の仕上げもしやすいんですよ。
いつもゴキゲンな髪をつくるsinsモイスチャープラス
編集部:ほかにもオススメのアイテムがあれば教えてください。
猿田:sinsモイスチャープラスです。髪の栄養成分を髪の内部に浸透させることで、状態をよくして維持することができます。インバス、アウトバスのどちらでも使えます。アウトバスのほうがより効果を感じやすいと思います。
あとは、巻いた時のスタイリングとして、THREEのヘアケア&スタイリングクリームをsinsオイルに混ぜて使うのが好きです。オイルと香りの相性も良く、ロングヘアに程よいセット力が出ますし、見た目もいいのでお部屋に置いておいてもかわいいのが◎です!
編集部:サロンワーク中にお客さまにアイテムを紹介するときは、どんなことを意識していますか。
猿田:たくさん話すより、さらっとお話したほうが気になってくれることがあるので、お客さまに合わせることを意識しています。お客さまと自分の立場を入れ替えて考えてみたときに、いらない商品を熱心に説明されると、余計に興味を失うと思うんですよね。なので、興味を持ってもらったものだけ丁寧に説明するようにしています。
編集部:たしかに興味がないことを一方的に話されても困ってしまいますものね。お客さまの顔色、リアクションの温度感を見ながらお話することが大事だということですね。猿田さん、今日はありがとうございました!