
例えば遊びでやったボウリングに負けて、悔しくて1週間眠れなかったことありますか? 体育の授業でやったドッジボールで負けて、めちゃくちゃ落ち込んで死にたいって思ったことありますか? ないですよね? 遊びではそんなことにはならないんです。
人と比べて悔しいし、落ち込むのは真剣にやっているからこそ。そこまで真剣になれるのは、「好きだから」です。好きなことを一生懸命やったら、悔しい瞬間なんていくらでもあります。でも、その悔しさから絶対逃げちゃダメです。悔しいと思えることに出会えたのは真剣になっている証拠です。本気で打ち込んでいる証拠です。


どんな環境でも自分次第で夢を叶えていけるし、綺麗な花を咲かせていくことができる……でも、思っている以上に環境は大事です。部活で例えると、全員が全国大会に出ようと意識している強豪校は、みんな上手いし、もっと高みに行こうとします。それに対して、とりあえず楽しければいいっていう部活にいるのと、どっちが成長できると思いますか? 自分の理想より高い場所に身を置くと、考え方は変わります。
迷った時ほど、楽な方ではなく大変な方を選択してください。大変という言葉は、大きく変わると書きます。大きく変わるというのは、成長するということです。大変だと思うのって、今の自分には難しそうなことが起こったときに思うことですよね? でも、それができるようになると、大変だったことが大変じゃなくなります。つまりそれは成長しているということなんです。
だから、今の自分が受かりそうなところとか、働けそうなところに身を置くのはもったいない。現状と変わらない。大変な方で自分を磨けば、なりたい自分に近づけるかもしれない。だから環境は妥協しないほうがいいんです。
