COAのVR撮影現場潜入レポ!!

◼️技術を学生にも公開することは、美容業界の底上げにつながる

―COAさんのVR動画は美容学校の授業でも視聴可能ですよね?技術をオープンにしている理由は?

石井「就職したサロンでは、それまでの美容学生時代に習得した技術とは別に、1から技術習得をスタートします。それを美容学生のうちに習得しておけば、すぐに現場で活用できるようになります。このことはCOAのみならず、美容業界全体の底上げにつながると考えています」

ゆうだい「東京ビューティーアートさんでは僕が外部講師として週1、うちのカリキュラムを教えに行っています。一昨年同校を卒業してうちに入社した2年目のアシスタントがいるんですが、2年目の中で一番カリキュラムの進みが早いです。学生の頃から技術に触れていたので、やはりスピード感は出ていますね」

―なるほど……ちなみにVRが教育カリキュラム以外に使えるような想像はできたりしますか?

ゆうだい「カリキュラム以外のところですと、VRでサロン見学ができるサービスを導入しています。各地で説明会をするときに、ゴーグルの中でサロンを体験していただけます。これが求人効果にもつながっておりますし、カリキュラムとリクルートがVRですごくうまく回っています」

―あ、見たことあります。あれいいですよね!

ゆうだい「そのほかにも、技術動画をつくるにあたってはスタイリストたちが技術の再確認ができるというメリットもあるんです。スタイリストで話し合って、全員が納得できる着地点の台本を作って撮影に臨んでいます。よくA先輩とB先輩が言っていることが違うみたいなことがあると思いますが、それをなくして技術を統一化できるという面でも、やってよかったなと思います」

1 2

3