SNSで見かけるあの有名美容師は、日々のサロンワークでどんなアイテムを使っているのでしょうか。
サロンワークで愛用しているワゴンの中身を公開してもらい「こだわりのアイテム」 を紹介してもらう特別企画「あの人のこだわり」。
今回は ONYX の代表であり、ハイライト、バレイヤージュ、白髪ぼかしハイライトで絶大な支持を受けるカリスマ美容師 KOUSEI さんのこだわりに迫ります。
KOUSEI さんってどんな人?
プロフィール – Profie –
ONYX 代表 kouseiさん
有名になるために大阪から上京!今はまだ夢の途中
編集部:早速ですが、KUOSEI さんのこれまでのキャリアと、これからのビジョンについて教えてください。
KOUSEI:昔から有名になりたいと思っていました。
大阪で美容師をしていたとき、尊敬するヘアメイクさんから「大阪で有名なヘアメイクは誰?」と聞かれてわからなかったんですよね。 ちょっと失礼な話かもしれないですけれど。有名な人は東京に集まることを痛感し、自分も上 京して SHACHU(ユニコーンカラー発祥の渋谷の美容室)で働くことになったんです。
そこでカラーの腕を磨き、ハイトーン、バレイヤージュ、白髪ぼかしハイライトを打ち出し、 Instagram のリール動画もバズって、一気にフォロワーが増えていきました。大阪にいたころは、自分が東京でヘアサロンを立ち上げるところまでイメージできていなかったですし、昔の自分からすれば夢がかなった状態かもしれません。お客さまにも恵まれていて、常に 2 カ月先まで予約で埋まっています。でも、今の自分は正直、まだゴールした感覚はないんですよ。
次の目標は、ONYXをブランド化すること。ONYXのメンバー一人ひとりがスター美容師に成長し、僕がフェードアウトしてもONYX が成り立つくらいになることが理想。お客さまにとって、ONYXで髪をきれいにすることがステータスになるような価値あるサロンにしたいです。
MoiiのバームとSYSTEMのリュクスオイルを使い分ける
編集部:これからもっとONYXは存在感を増していきそうですね! そんな KOUSEI さんが、サロンワークで使っているワゴンの中身を見せてください。
KOUSEI:Moii のバームや、SYSTEM のリュクスオイルなど、スタイリング用のアイテムを常時 6 つくらいワゴンに入れています。これらをお客さまの髪質や仕上がり、コンディションにあわせて使い分けていく感じです。ヘアデザインやヘアコンディションを踏まえてスタイリン グ剤を選ぶとすると、6 つくらい必要になるんですよ。
基本、お家で過ごす時間が長い人の場合はオイルを使いますが、日中に外で活動するお客さま の場合、オイルが蒸発してだんだんパサついてくるんですね。そういう場合は、外にいてもツヤを長時間キープできるバームをオススメしています。
いろいろなバームを試したなかで、Moii のバームはが伸びがよくツヤが出やすいです。オイル を使う場合は、SYSTEM のリュクスオイルがイチ押し。ツヤが出るし、髪が重くならないし、オーガニックな香りもいいですね。
髪が痛みにくいKINUJOのストレートアイロンを愛用
編集部:ヘアツールのこだわりはありますか?
KOUSEI:KINUJOのストレートアイロンですね。200 度まで熱しても髪の痛みが少ないです。ストレートアイロンで髪が痛むのは、プレートの上で小さな水蒸気爆発が起こることが原因だそうです。水蒸気爆発が起こらないプレートを使っているから、髪が痛みにくいんですよ。
しかも、ワンタッチで立ち上げてからすぐに熱くなるし、軽くて小さいのでお客さまがお家で使うときも便利だと思います。
見た目がスタイリッシュなところもポイントですね。使い終えたあとも、手元のボタンでロックできるので簡単です。
僕がつくるヘアデザインは、クセがあるとハイライトがぼけちゃうんですよ。だから、仕上がったあとにアイロンを通すと、ツヤが出るし、キレイにハイライトが出てきますよとお伝えしています。
3000万通りからお客さまの髪に最適なアイテムの組み合わせを提案
編集部:シャンプー、トリートメントのオススメはありますか?
KOUSEI:System professionalのプロダクトですね。まず、シャンプーでいうと、手触りがよくなるスムーズンシャンプー、ダメージを気にしている人にはリペアシャンプー、リュクスケ ラチンプロテクトシャンプーなど、髪の状態にあわせて選んでもらえるんですよ。
トリートメントも同じです。軽さと柔らかさを引き出すリュクスオイル、傷みやすい髪をケアするリペアパーフェクトヘアなど、目的に合わせて提案します。痛みがひどいときは、リペアマスクなどのマスクも合わせて使ってもらい、コンディションを整えてもらいます。
System professional のプロダクトの選び方は、3000 万通りあるので、お客さまの髪の状態に最適化した組み合わせを提案できるんですよ。
System professiona 以外では、CALATAS の紫シャンプーですね。ハイライトやバレイヤージュは時間がたつと黄色みが出てくるので、紫シャンプーでおさえるようにアドバイスしています。紫シャンプーっていろんなところが出しているんですけど、正直、品質にムラがあるんですよ。CALATAS の紫シャンプーなら間違いないです。
イチ押しは軽くてコンパクトで風量も強い KINUJO のドライヤー
編集部:ドライヤーはどんなものを使っていますか?
KOUSEI:KINUJO のドライヤーですね。軽くてコンパクトで見た目もよく、モーターが強力なので風量も強いです。しかも、うるさくない。洗面所に置いても邪魔にならないし、お客さまに自信を持ってオススメできます。
編集部: 最後の質問です。お客さまにアイテムをオススメするとき、どんなことをお伝えしていますか。
KOUSEI:使い続けることでキレイな髪を維持しやすいことを伝えます。なので、お客さまの髪質や、予算に合わせて、長く使い続けられるものを選んで、「使い続けることで、ステキな髪を維持できますよ」というメリットをお伝えするようにしています。
編集部:お家に帰ってからも、ステキな髪でいてもらうために提案するんですね!今日はお忙しいところありがとうございました。
【あの人のこだわり】は、株式会社LiMEが運営するInstagramアカウント『@stekina_pro_cosme』の投稿と連動している特別企画です。
『@stekina_pro_cosme』では、今回のインタビュー内容がわかりやすく投稿されていますので、ぜひ合わせてご覧ください。
<LiMEとは?>
LiMEは現役の美容師さんが開発した、美容師や理容師の為のカルテ&予約管理ツールです。
LiMEに追加されたEC機能を使えば、ご紹介した商品をお客様がInstagram上でご購入していただくことが可能です。